使用価値と交換価値の違いとは?イラストで分かりやすく解説

マルクス

使用価値

使用価値とは、「消費することで、欲求を満たすことができる」ということです。

例えば、バナナは、食べることができます。

バナナの使用価値は「食べたい」という欲求を満たすことです。

交換

交換する時は、必ず、同じ価値の分だけ交換します。

しかし、服一着は、バナナ何本分の価値なのでしょうか?

この2つは、違う商品のため、価値を比較することが不可能です。

しかし、交換を成り立たせるためには、共通の何かを比較しないといけません。

そのため、労働量を比べることになったのです。

全ての商品の共通点は、「人が労働をして作った」ということです。

労働量が交換価値の量です。

交換を成り立たせるためには、交換価値を比較する必要があります。

交換価値の量を比較することで、交換が可能になるのです。

交換価値とは

交換価値とは、商品が交換される時に使う基準です。

交換価値は「どれくらい労働量をかけたか」によって決まります。

交換価値は、「労力の大きさ」によって決まります。

「価値が大きい=その商品を作るのに手間がかかっている」ということです。

時間をかけて作ったものは、「価値」が大きいです。

その商品に、どれだけの労働が費やされたかによって、交換価値が決まります。

使用価値と交換価値の違い

同じモノでも、商品になったり、ならなかったりします。

山で流れてる水は商品ではないですが、お店で売られてる水は商品です。

両方とも水なのに、何か違うのでしょうか?

それは、労力がかかっているかどうかです。

山から湧き出ている水を、その場で売っても、ほどんと労力がかかりません。

お客さんも、川で簡単に水を手に入れることが出来ます。

そのため、川のそばでは、水を買わないのです。

資本主義

資本主義の中では、使用価値は、あまり大切にされません。

使用価値があることではなくて、「使用価値があるように見えること」が大事なのです。

クォリティが低くても、商品としての価値は同じです。

使用価値があるように見えれば、売れるので、売れればいいのです。

そのため、量を増やすために、食品を偽装したりする人もいます。

タイトルとURLをコピーしました