価格政策とは?数量政策とは?マンガでわかりやすく解説

経済学入門

価格政策とは?

数量政策とは?

解説していきます

中央銀行

価格政策や数量政策は、両方とも金融政策です


金融政策を行うのは日本銀行です


日本銀行とは、日本の中央銀行です


中央銀行は、その国の金融政策を決める役割を持っています



金融政策

景気は、悪いと問題ですが、加熱し過ぎても問題です

そのため、景気は「冷め過ぎず」「加熱し過ぎず」いい感じにしていく必要があります

景気をいい感じにするために、日本銀行が頑張ってくれることを「金融政策」といいます


市場に出回る貨幣の量を増やしたり減らしたりすると、景気がいい感じになります

その理由を説明します

まず、市場にお金がたくさんあると、景気が良くなります

なぜなら、手元にお金がたくさんあれば、人々はたくさん買い物をできるからです

次に、市場にお金があまりないと、景気を冷ますことができます

なぜなら、手元にお金があまり無ければば、人々は節約するからです

このように、市場に出回る貨幣の量を増やしたり減らしたりすると、景気がいい感じになります

市場に出回る貨幣の量を増やしたり減らしたりすることを、金融政策といいます

金融政策を大きく分類すると、2つです
・価格政策(基準金利政策)
・数量政策(公開市場操作、法定準備率操作)

価格政策(基準金利政策)とは?


価格政策の代表的なものは、中央銀行が銀行に貸出をする時の基準金利を上げたり下げたりすることです


基準割引率および基準貸付利率を上げたり下げたりすることで、市場の貨幣の増やしたり減らしたりします


まず、景気が過熱気味の時は、金利を上げて貨幣供給量を絞り、物価が上昇しすぎないように抑制します


逆に、景気が悪いときには金利を下げ、貨幣供給量を増やすように調整します

こうして、景気を良くしていきます

基準割引率および基準貸付利率とは、中央銀行が銀行に貸出をする時の金利です

基準割引率および基準貸付利率を上げたり下げたりすることで、景気を調整します


なぜ、基準割引率および基準貸付利率が上がると市場の貨幣が減るのでしょうか

それは、借りにくくなるからです

市民たちが、お金を借りなくなると、市場の貨幣の量が減ります

どういうことか説明していきます


まず、市場とは、市民たちがいる場所です(銀行は市場ではありません)


基準割引率および基準貸付利率を上げるときの目的は、市場の貨幣の量を減らすことです

ではどうするのか

市民たちが、お金を借りなくなればいいのです

まず、社会のシステムとして、日本銀行は、銀行に貸出をしています

そして、銀行が市民に貸出をしています


日本銀行が基準割引率および基準貸付利率を上げると、銀行が日本銀行からお金を借りづらくなります


なぜ借りづらくなるかというと、金利が高いと、返す量が増えるからです

基準割引率および基準貸付利率が上がると、銀行は、日本銀行からあまりお金を借りることができません


つまり、銀行は、手元にあまりお金がありません


だから、人々にあまり貸すことができません


人々に借りてほしくないので、銀行は、金利を上げます


そうすると、人々は、お金を借りなくなります


なぜなら、金利が高いと借りづらいからです

それでは、基準割引率および基準貸付利率を下げる時の話です

基準割引率および基準貸付利率を下げることで、市場に貨幣を供給します

基準割引率および基準貸付利率を下げると、銀行は、日本銀行からお金を借りやすくなります

つまり、銀行は手元にお金がたくさんある状態になります

銀行は、市民にお金を借りてほしいので、金利を下げます

このようにして、景気を良くしていきます

数量政策とは?


数量政策には、次の2つの手法があります
・公開市場操作
・法定準備率操作

公開市場操作


公開市場操作は、中央銀行が手持ちの債券や手形を市場で売買する手法です


つまり、中央銀行が手形や債券を市場で売ったり(売りオペ)買ったり(買いオペ)することで、貨幣供給を操作します


売りオペを実施すると、中央銀行は債券と交換に現金を市中から吸収することになります


これは市中銀行にとって、手持ちの現金が減少することになりますから、銀行は、企業や家計に対する信用の給与を減らさざるをえません


中央銀行が債券を市場から買い入れる買いオペは、売りオペとは、逆のケースです


中央銀行が手形や債券を買うことで、市中に貨幣が供給されるので、市中銀行の信用が拡張されます

法定準備率操作


民間の金融機関は預金者の払い戻しに応じられるよう、受け入れた預金の一定割合を準備金として保有しなければなりません


この法定準備率を中央銀行が変更して操作するのが、法定準備率操作という手法です


中央銀行が準備率を上げれば、市場の貨幣供給量を抑制する方向に動くことになります

タイトルとURLをコピーしました