政治/経済

スポンサーリンク
ミル

お節介と親切の違いとは?『自由論』から個人の自由を考えてみる

親切にしてあげたつもりなのに、相手からは、お節介だと思われてしまった経験は、誰にでもあります。 お節介と親切は、一体何が違うのでしょうか? この記事では、ジョン・スチュアート・ミルが書いた『自由論』を紹介しながら、お節...
ミル

職場でのお節介がうざい…お節介はどこまで我慢すべき?『自由論』から考えてみる

世の中には、「あなたのためを思って」と言いながら、自分の価値観を相手に押し付けてくる人がいます。 このような「余計なお節介」は、どこまで許されるのでしょうか? この記事では、ジョン・スチュアート・ミルが『自由論』で述べ...
ケインズ

【ケインズ理論】財政政策のデメリットとは?フリードマンの主張をイラストで分かりやすく解説

ケインズは、失業者を減らすためには、政府がお金を出して、失業者を救うべきだと、考えました。 しかし、フリードマンは、反対しました。 その理由を詳しく見ていきます。 タイムラグ 反対した理由の1つ目は、政府の...
マルクス

社会主義の計画経済が失敗した理由を漫画で分かりやすく解説

この記事では、資本主義と社会主義を比較していきます。 (資本主義を「青」、社会主義を「赤」で表していきます) 資本主義 資本主義とは、働いた分だけ富を得ることができるシステムです 頑張った分だけお金を稼げる...
ミル

【ジョン・スチュアート・ミル】なぜ少数意見も大切にするべきなのかイラストで紹介

ジョン・スチュアート・ミルは、少数派の反対意見も大切にするべきだと考えました。 少数派を大事にするべき3つの理由 ミルは、少数派を大切にするべき理由として、3つのことを考えました。 少数派を大切にするべき理由① ...
マルクス

「労働の二重性」とは?イラストで簡単に解説

具体的有用労働 具体的有用労働とは、何かを作ったり、売ったりして、お客さんにメリットがあることする具体的な労働のことです。 使用価値とは、お客さんが感じるメリットです。 服なら「おしゃれ」 ケーキな...
マルクス

使用価値と交換価値の違いとは?イラストで分かりやすく解説

マルクスは、『資本論』で、使用価値と、交換価値について、話しています。 それぞれ、どのような意味なのでしょうか? みています。 使用価値 まず、使用価値についてです。 使用価値とは、「消費する...
マルクス

【分業】熟練労働の解体とは?生産性を高める方法をイラストで分かりやすく解説

分業 分業とは、複数の人が役割を分担してモノを作ることです。 例えば、ピンを作る時、Aさんは、針金を伸ばし、Bさんは、針金を切断し、Cさんは、頭をつけるなど、役割分担をした方がいいです。 アダムスミス ...
マルクス

生産手段の私有とは?イラストで分かりやすく解説

生産手段 生産手段とは、お金を稼ぐための工場、原材料などを指します。 生産手段の私有 生産手段の私有とは、資本家が生産手段を持つことです。 資本家が私的に所有すると言う意味です。 「私...
経済学入門

需要と供給の関係を具体例を挙げて簡単に解説

需要とは 需要とは、ある商品を買おうとすることです。 人は、商品を安く買いたいと考えています。 そのため、商品の需要は価格が上昇すると減少します。 供給とは 供給とは、ある商品を売ろうとすることです。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました