経済学入門

スポンサーリンク
経済学入門

経済学における中間財とは?最終財とは?具体例をイラストで分かりやすく解説

中間財 中間財とは、商品の完成までの中間で、使われる部品のことです。 一方で、完成した商品のことは最終財と言います。 例えば、家を作るとします。 その時、キッチンや洗面台、床材などの部品を集めて、合体させま...
経済学入門

名目GDPと実質GDPの違いとは?イラストで分かりやすく解説

生産と総生産 まずは、生産と総生産の違いについてです。 パン屋さんがパンを作ることを「生産」と言います。 一方で、国内の全てのお店が作った商品を全部合わせたものを「総生産」といいます。 GDP ...
経済学入門

IS-LM分析をイラストで分かりやすく簡単に説明

IS-LM分析は「景気を良くするためには、財政政策と、金融政策をするべきだ」ということを説明する時に使います。 IS-LM分析の目的は、財政政策と、金融政策が役に立つことを説明することです。 景気 景気は...
経済学入門

クズネッツの逆U字仮説とは?イラストで分かりやすく解説

クズネッツ曲線とは? 第二次世界大戦が終わったあと、世界はだんだん平等になっていきました。 資本主義は、放っておくだけで、自然と平等になるのかもしれません。 それについて説明したのがクズネッツ曲線です。 ...
経済学入門

三面等価の原則を知恵袋よりも分かりやすく解説

三面等価の原則 三面等価の原則とは、一国の経済において、支出、生産、分配の額が同じになることです。 もしこの国にパン屋しかなかったから、パンを売った額と、買い物した額と、パンで儲けた額が同じになるということです。 ...
経済学入門

公定歩合と政策金利は、何が違うのか?漫画で分かりやすく解説

金融政策 まず、金融政策について説明します。 金融政策とは、景気を良くするために、日本銀行が頑張ることです。 金融政策には、やり方が3つあります。 公定歩合操作と、公開市場操作と、預金準備率操作です...
経済学入門

「日本銀行は、金利を間接的にコントロール」とはどういうことなのか?イラストで分かりやすく解説

日本銀行は、コール市場の金利を間接的にコントロールしています。 なぜなのでしょうか? 解説します。 コール市場 日本には、たくさんの銀行があります。 銀行の中には、お金がたくさんある銀行もありますが、...
経済学入門

無担保コールレート(オーバーナイト物)とは?イラストで分かりやすく解説

今回は、無担保コールレート(オーバーナイト物)について書いていきます。   言葉が長いので、まずは、それぞれの単語の意味をみていきます。 担保 私たち国民が銀行からお金を借りようとすると、必ず担保を出すよう...
経済学入門

コール市場とは?コールレートとは?イラストで分かりやすく解説

コール市場 コール市場とは、銀行どうしで、貸し借りしている場所のことです。 銀行は、銀行どうしで、お金を貸したり、返したりしています。 銀行には、お金をたくさん持ってる銀行と、あまり持ってない銀行がありま...
経済学入門

金融政策ヒモ理論とは?漫画で分かりやすく解説

「金融政策ヒモ理論」という言葉あります。 これは、「金融引き締めは効果があるけど、金融緩和は効果がない」ということを説明する言葉です。 なぜ、ヒモなのかというと、ヒモは押すことができないからです。 ヒモは...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました