イギリスのブロック経済を簡単に解説

自由貿易
スポンサーリンク

ブロック経済は、第二次世界大戦が始まった原因とも言えるものです。

なぜブロック経済が第二次世界大戦のキッカケとなったのか、背景を見ていきます。

全体像

第一次世界大戦の後に「ブロック経済」が広まりました。

ブロック経済により、「仲間」がいる国は、なんとか助かりました。

仲間というのは、植民地のことです。

一方で、仲間がいない国がない国は、大ピンチに陥りました。

そして、仲間を手に入れるために、他国を侵略してしまったのです。

侵略した国というのが、ドイツ、日本、イタリアです。

これが第二次世界大戦に繋がっていきました。

第一次世界大戦後の世界

まず、第一次世界大戦が終わった後の世界について見ていきます。

第一次世界大戦の後に、1番最初に豊かになったのはアメリカです。

アメリカは、第一次世界大戦で戦場とならなかったため、第一次世界大戦後、世界経済の中心となりました。

しかし、1929年、アメリカの株式市場で株価が大暴落し、みんなが貧しくなってしまいました。

その貧さの連鎖は、世界中に広がり、世界中の国が貧困に苦しむことになりました。

この時の貧しい状態のことを「世界恐慌」と呼びます。

世界恐慌

世界恐慌の時、みんなが貧しくなり、お店は儲からなくなっていました。

お店が儲からない時は、お店で働いている人の給料を減らすことになります。

なぜなら、お店にお金がなければ、働いてる人にお金(給料)を与えることができないからです。

自分の国を守るために

自分の国を守るために、当時の人々はこう考えました。

自分の国からお金が出ていくことを避けなければならない。

例えば、隣の国のワインを買うとします。

その時は、ワインを手に入れるのと同時に、隣の国にお金をあげることになります。

これは「輸入」と呼ばれる行為です。

「輸入」とは、隣の国が儲かる行動です。

輸入をたくさんすれば、自分の国が貧しくなります。

こうして、当時の国々は、輸入を嫌がるようになりました。

しかし、さらなる問題が

しかし、さらなる問題が起きました。

全ての国が、お互いに、輸入を嫌がったので、さらに貧しくなってしまったのです。

なぜなら、「A国が輸入を嫌がる」と「B国は儲からなくなる」からです。

世界中の国が輸入を止めれば、輸出もできなくなります。

みんなが「輸出だけして、輸入をしない」なんてことは、できないのです。

そして、結果

お互いが儲からなくなってしまい、不景気がさらに悪化しました。

お互いに、「海外から買いたくない」と言い合うと、「海外のお客さんに自国の商品を買ってもらえなくなる」のです。

つまり、お互いに輸入を止めると、輸出も止まります。

そうしたら、今まで輸出をして稼いでいた人が、お金を稼げなくなります。

こうして、お互いが貧しくなってしまったのです。

仲間だけで貿易

イギリスや、フランスのような、仲間がいる国は、仲間だけで貿易をするようになりました。

これを「ブロック経済」と呼びます。

ブロック経済とは、「仲間どうしなら貿易してもOK」とすることです。

植民地がある国にとって、植民地は仲間です。

植民地と自分の国の間だけで、貿易をすることを、ブロック経済と言います。

イギリスは、オーストラリア・ニュージーランド・香港・南アフリカなどと一緒に、ブロックをつくりました。

イギリスのブロックは、スターリング・ブロックと呼ばれました。

また、フランスは、オランダ・ベルギー・スイスとブロックを作りました。

フランスのブロックはフラン・ブロックと呼ばれました。

こうして、仲間がいる国は、なんとか生き残りました。

しかし、仲間がいない国は、さらに追い込まれました。

そして、「仲間が欲しい」と考えるようになりました。

第二次世界大戦へ

仲間がいなかった国は、生き残りをかけて、戦うしかなくなりました。

イギリス、フランス、アメリカなどは、「持てる国」と呼ばれました。

一方で、ドイツ、日本、イタリアは「持たざる国」と自称しました。

ドイツ、日本、イタリアは、「持てる国」になるために、他国に侵略しました。

  • ドイツ: ヒトラーが「領土拡大」で脱出を目指す
  • イタリア:アフリカ(エチオピアなど)に侵攻
  • 日本:満州や中国に進出して「円ブロック」経済圏を作ろうとする

つまり、

「ブロック経済で世界が分断された結果、植民地を持たない国が力づくで資源を求め、戦争へ向かった」

という流れです。

ブロック経済をきっかけに、第二次世界大戦が始まりました。

経済圏とは


ちなみに経済圏とは、経済の「仲間の輪」みたいな意味です。

「圏」とは、範囲、集団、なわばりという意味です。

経済圏を作ると、お金は仲間の間でしか動かなくなります。

このお金の動く経済圏のことをブロック(bloc)と呼びます。

ブロックの英語のスペルは2つありますが

断ち切るという意味のblockではなく、圏という意味のblocというスペルです。

タイトルとURLをコピーしました