金融緩和とは?景気が悪い時の公定歩合操作をイラストで解説

公民
スポンサーリンク

景気が悪い

まず、景気が悪いというのは、国内のお金の量が少なすぎるということです。

国内のお金の量が少なすぎて、国民のみんなにお金が行き渡らないのです。

そんな時は、国内のお金を増やします。

国内のお金の量を増やす役割を担っているのは、日本銀行です。

国内のお金の量を増やすと、景気が良くなります。

景気が良いという状態は、国民みんなにお金が行き渡っている状態です。

金融緩和

景気が悪い時は、金融緩和を行います。

 

金融緩和とは、国内のお金の量を増やすことです。

金融緩和をする方法

ここからは、金融緩和をする方法を紹介します。

金融緩和をする時は、公定歩合を低くします。

公定歩合とは

公定歩合とは、銀行が日本銀行からお金を借りて、返すときにつける利子のことです。

公定歩合を低くすると

公定歩合が低くなると、銀行は日本銀行からお金を借りやすくなります。

なぜから、借りたお金を返す時の利子が小さいから

あまりたくさん返さなくて良いという点で、負担が減るので、お金を借りやすいのです。

公定歩合が低い時は、お金を借りやすいです。

公定歩合が低いと、銀行にとっての負担が少なくなるのです。

公定歩合が小さいということは、返すお金が小さいということです。

公定歩合が小さい時に借りたらお得です。

そのため、公定歩合が低いと、銀行は、日本銀行からたくさんお金を借りるのです。

銀行が日本銀行からお金を借りると

銀行が、日本銀行からお金を借りると、銀行や手持ちのお金が増えます。

すると、個人に貸し出しやすくなります。

銀行の手持ちのお金が増えると、個人(国民)にたくさんお金を貸せます。

世の中にたくさんのお金が行き渡ると、景気が良くなります。

国民がお金を持っていると、景気が良くなるのです。

補足

世の中に、「お金が出回る」というのは、国民がお金をたくさん持ってる状態です。

個人が銀行からお金を借りれば、「世の中にお金が出回る」状態になるのです。

公民
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
楽しく学べる漫画ブログ
タイトルとURLをコピーしました