貧富の格差を是正するためには、教育が大切であると考えたピケティの意見をイラストで分かりやすく解説

ピケティ

教育格差

教育格差とは、生まれた環境により受けられる教育の機会に、格差が出てしまうことです。

教育格差がある国では、お金持ちの家に生まれたら、質の高い教育を受けることができます。

一方で、貧しい家に生まれたら、質の低い教育しか受けることができません。

本人がモチベーションを持ってるかどうかではなく、本人がお金を持っているかどうかで、学力が決まってしまうのです。

教育格差が貧富の格差に繋がる理由

教育格差は、貧富の格差に繋がります。

その理由は、高い学歴の人の方が、賃金が高くなるからです。

高い学歴を持っている人は、高い技術を身につけています。

高い技術を身につけている人は、たくさんはいません。

一方で、高い技術を身につけた労働者を雇いたい企業は多いです。

例えば、高い技術を持つエンジニアの数は少ないです。

一方で、高い技術をもつエンジニアを雇いたい企業は多いです。

すると、企業は少ないエンジニアを奪い合う形になるので、エンジニアの賃金は高くなります。

技術を身につけてる人の人数が少ないと、技術の価値は上がるのです。

一方で、誰にでもできるような単純作業ができる労働者は、たくさんいます。

単純作業をして働きたい労働者は、たくさんいます。

そのため、企業は賃金の設定を低くします。

なぜなら、働きたい人がたくさんいるなら、賃金を安くしても働いてくれる人がいるからです。

こうして、スキルの高い労働者の賃金は、上がり、スキルの低い労働者の賃金は下がります。

これが、貧富の格差に繋がっていくのです。

技術革新

学校で身につけた技術のレベルが高い人は、高い賃金をもらいます。

一方で、技術革新が起きると、従来の技術は「古い技術」になります。

そのため、常に、最新の技術を身につけている人が高い賃金をもらいます。

その理由は、最新の技術を身につけている労働者が少ないからです。

例えば、技術革新が起きて、IT技術が進歩した時に、その技術を身につけた人が少なければ、その人の賃金は高くなります。

新しい技術を身につけた労働者が少ないうちは、その労働者の賃金は、高いです。

そして、技術が普及して、たくさんの人がその技術を身につけるようになってくると、賃金は下がっていきます。

そうしてるうちに、また、新しい技術が生まれます。

現代では、技術革新が次々に行われています。

その度に、最新の技術を身につけてる人が高い賃金をもらいます。

一方で、いつまでも単純労働しかできない人は、賃金が下がるのです。

技術革新が起きた時に、労働者は、その最新の技術を身につけていく必要があります。

なぜなら、技術を身につけていかないと、賃金が下がるからです。

技術を持つかどうかは教育で決まる

技術を持つかどうかは教育で決まります。

例えばコンピュータを設計する労働者は、大学でITの教育を受ける必要があります。

教育を受けることができれば、スキルを身につけることができます。

つまり、教育の平等が、賃金の平等に繋がっていくのです。

実際に、第二次世界大戦後、教育が行き渡った時期は、経済発展が、格差に繋がりませんでした。

つまり、教育が貧富の格差を減らす手段なのです。

タイトルとURLをコピーしました