国内のお金が増えると、景気が良くなる理由を分かりやすく説明

ケインズ

経済学の本には

国内のお金が増えると、景気が刺激される

と書いてあることがあります

しかし、「そこを噛み砕いて教えてほしい」と感じる人は、私だけではないと思います

この記事では、なぜ「世の中のお金が増えると、景気が刺激される」と考えられているのか、説明してみます

お金が増えると、お金の価値が減る

国内のお金の量が増えると、1円あたりのお金の価値は減る

まずは、この↑上記の文章を理解しないといけないのですが、難しいですよね

私の場合、理解できませんでした

そのため、ジュースとコップに喩えて考えるようにしています

例えば

ジュースを、コップに入れる時に、コップの数を増やすと、コップ1個あたりのジュースの量が減ります

このコップが「お金」で、ジュースが「お金の価値」だとします

ジュースを、コップに入れる時に、コップの数を増やすと、コップ1個あたりのジュースの量が減るのと、同じで

国内のお金を増やすと、1円あたりのお金の価値が減ります

このように、国内のお金が増えると、1円の価値が下がるのです

お金の価値が下がると、どうなる?

では、お金の価値が下がると、社会はどう変わるのでしょうか?

結論を言うと、お金の価値が下がると、買い物をする人が増えます

お金の価値が下がると、買い物をする人が増える

なぜでしょうか?

ここでの話の主人公は、「貯金がたくさんある人」です

お金の価値が下がると、貯金をしてる人は、困ります

なぜなら、自分が持っている貯金の価値がどんどん下がるからです

例えば、昔は、100円でお腹いっぱいになれたのに、今では、お腹いっぱいになるために、500円〜1000円が必要です

これは、どうゆうことかというと、「お金の価値が下がった」ということです

お金の価値が下がるということは、商品の値段が高くなるということです

そんな状況になれば、お客さんの立場で考えると「安かった頃に買っておけばよかった」と感じるはずです

商品は、安いうちに買うと、たくさん買えます

人は、安いうちに買い物したいです

商品が安いということは、お金の価値が高いということです

つまり、人は、お金の価値が高いうちに買い物したいのです

お金の価値が下がると、買える商品の数が減ります

そのため、お金の価値が下がる「前」に買い物をした方がお得なのです

つまり、お金の価値が下がり始めると、人々は買い物をするようになるということです

その理由は、「お金という形で、価値を保有しておくよりも、お金をモノに変えてしまう方がいい」と考えるからです

買い物をする人が増えれば、景気がよくなります

なぜなら、お金を使う人がいると言うことは、お金を儲ける人がいるということだからです

このように、国内のお金を増やすことで、景気を刺激することができるのです

「景気を刺激する」とは、いいこと?悪いこと?

「景気が良くなる」という言葉を、「景気を刺激する」という言葉で言い換える人もいると思います

私が、経済学を勉強していた頃は、「景気を刺激する」という言い方をよく耳にしました

しかし、学生時代の私は

景気を刺激って、いいこと?悪いこと?

と思っていました

結論から言うと、景気を刺激することは、良いことです

「景気を刺激する」という言葉の意味は、景気を良くするということです

また、経済活動を活発にするという言い方をすることもあります

つまり、「景気を刺激する」=「景気を良くする」=「経済活動を活発にする」

いろんな言い方があって、ややこしいですね

学生時代の私は、言い方を統一してほしいなぁと思ったりしていました

しかし、「景気が良くなる」と「景気を刺激する」という言葉には、わずかな違いがあります

「景気を刺激する」とは、「景気が良くなるように努力する」というニュアンスです

「景気が良くなるように努力はしてるけど、本当に景気が良くなるかは、分からない」

というニュアンスで使われていると思います

そのため「景気が良くなる」と、断言してしまうと、ちょっと言い過ぎかもしれない

という場合に、「景気を刺激する」という言い方をしているのだと思います

タイトルとURLをコピーしました