「天才は素直じゃない」JSミルが考える天才が育つ環境づくりとは?

ミル

素直じゃない理由

自分の才能を開花させようとしている人は、素直じゃありません。

なぜなら、自分に合わないと思ったものを拒否するからです。

彼らには、抑え込むことのできない強い意志があります。

クラスメイトとや、グループの人たちから「異端だ」と思われても構わないと思えるほどの意志の強さなのです。

自分の本音がどんな結論を出すにせよ、自分の本音に従って生きていくのが良いと、ミルは主張します。

なぜなら、自分の本音に耳を傾けないと、才能を見つけることができないからです。

才能が潰れる理由

才能を持って生まれた人でも「悪い環境」に身を置いていると、才能が潰れてしまいます。

「悪い環境」とは、平均的な性格じゃない人が、「変だ」「異端だ」と言われる場所のことです。

平均的な性格を目指していれば、平均的なことしかできなくなります。

しかし、才能とは、平均的じゃないから、才能なのです。

平均的であることを求められる環境で、才能を開花させることは難しいのです。

自由じゃない社会

自由がない世界では、自分の本音に耳を傾ける人が、周りから叩かれてしまいます。

そんな社会で生きる人々は、自分の意志を誤魔化しながらの人生を送るしかありません。

自由がない社会で生きる人は、「変だ」「異端だ」と言われることへの恐怖を感じながら、生活することになります。

そんな恐怖に苛まれていたら、理性がおじけづいて、才能を開花させられないのです。

自由が大切な理由

思想の自由が大切なのは、天才のためだけではありません。

むしろ、平均的な人の知性が磨かれるようになるためにも、自由は必要です。

もし、「常識に疑問を持ってはいけない」という暗黙の了解があると、人々の精神は育たないとミルは言います。

討論があるから、国民の知性が根底から掻き立てられるのです。

反論

反論として「常識とは先人の知恵だ」という意見があるかもしれません。

人々が常識を大切にするのは、今まで、その常識が受け入れられているからです。

「こうしたら人を不快にさせずに意思疎通ができる」というアイディアの積み重なりが、「常識」なわけです。

だから、他人を不快にさせたくないなら、常識に従うべきである、という考え方もあります。

ミルの意見

今まで、常識が受け入れられて来たからといって、常識を受け入れるように「強制」するのは、間違っていると、ミルは主張します。

「今まで、否定されて来なかったから」という理由で「否定してはいけない」とするのは、良くないのです。

最後に

自由な雰囲気がある環境の中で、人類を発展させるアイディアが生まれます。

たしかに、討論や反論は、負けたら悔しいです。

しかし、討論があるから、国が発展します。

もし「普通になる努力」を強制されてしまうと、人の才能が潰されてしまうのです。

タイトルとURLをコピーしました